タグ: 提携獲得活動
提携先であるアドバンテッジアドバイザーズのご協力のもと、新たな資金調達をしてCBP501の開発を進めることを、昨日公表させていただきました。
もちろん提携獲得活動は全力で継続しながら、しかし、提携獲得を待つことなく自力でも、考え得る最速のペースで承認を目指しCBP501の開発を進めるという決断をしたものです。
いったい何を考えているんだ・・との声も届いています。
そこで、その「何を考えている」を少しお話しさせていただきます。
キャンバスでは、お金に関わるお話はもっぱらCFOの加登住がしてきましたが、以下は、資金調達にも大きく関わる私の考えです。
続きを読む
前回(1)の続きです。
キャンバスのCBP501は、(主に)カルモジュリンに結合して、その多分子調整作用を調節する薬剤です。
具体的には、 続きを読む
ブログがずいぶんご無沙汰になってしまいました。
今回は、昨日の定時株主総会前後に起きたいくつかの件についてまとめてコメントします。
続きを読む
2018年6月期決算説明会が、昨日(8月22日)開催されました。
配布資料はこちらのページで公表しています。
事業報告・決算報告のプレゼンテーション(編集が終わり次第、動画も上記のリンク先に掲載する予定です)のあと、いつもよりもやや長く40分ほど、質疑応答の時間を設けました。
キャンバスの最新状況を深く正確にご理解いただくには、配布資料をとともにこの質疑応答をじっくりお読みいただくのが一番と思います。
今回も、このブログで先行公開します。長文ご容赦。
さきほど、
「2018年6月期決算短信」
「CBS9106開発に関するStemline社とのライセンス契約拡大延長のお知らせ」
の2件を公表しました。
今日のブログでは、この2件のうちおそらく投資家の皆様のご興味が比較的高いであろう「ライセンス契約拡大延長」について。
決算短信のご説明については稿を改めるつもりです。
続きを読む
今朝のプレスリリースのとおり、キャンバスが創出した抗癌剤候補化合物CBS9106(SL-801)について、Stemline社が米国臨床癌学会(ASCO)でポスター発表をすることになりました。
続きを読む
昨日(2018年2月22日)開催した2018年6月期第2四半期決算説明会(アナリスト・機関投資家向け)は、今回も多数のご参加をいただき無事に終了しました。
その配布資料はこちらのページで既に公表しています。
決算説明プレゼンテーションのあと、いつもどおり30分ほど質疑応答の時間を設けました。
今回の質疑応答は情報量が多く、説明資料の補足説明も多いので、キャンバスの現状をご理解いただくのにとても良いと思います。
前回同様、このブログで一挙先行公開します。
本日、2018年6月期第1四半期決算短信を公表しました。
今回は、この第1四半期決算短信と業績見通しの関係についてご説明するほか、最近のキャンバスの対外活動状況などをご報告します。 続きを読む