(今回は、前回の話題からの続きでもあります。)
ある抗癌剤候補化合物を評価する際に大事なことは、比較的単純なマウスの癌を治療する実験結果だけではなく、また、わかりやすい単純なシグナル伝達系の阻害実験結果だけでもなく、実験結果の全貌を注意深く観察理解し、まだわからないことへの想像も含めて、科学的評価をすることだと、私は考えています。
そして、さらに重要なことは、ヒトでの臨床試験でのあらゆる事象を注意深く観察・解析し、そこから、どれだけたくさんの事を学ぶかということだと思います。
続きを読む
昨年末当社のCBS9106(先方の呼び方はSL-801です)を導出したStemline社から、昨日、SL-801の米国FDAへの臨床試験開始申請(IND申請)が完了したと発表がありました。
同社プレスリリース “Stemline Therapeutics Announces Opening of SL-801 IND”
これを受けて当社も本日朝、プレスリリースを開示しています。
『CBS9106(SL-801) 臨床試験開始申請(IND申請)完了のお知らせ』
続きを読む
求人活動の一環で会員制転職サイト「ビズリーチ」の取材を受けた際のインタビュー記事が、BizReach Regionalに掲載されました。
今日はこちらのご紹介を。
今回キャンバスが掲載されたのは、同社が「地方創生」をテーマに今年立ち上げたウェブメディア BizReach Regional です。
続きを読む